Uncategorized

歯並びが悪くなる原因

20:53

yuyu_hanarabi 歯並びが悪くなる原因

1口呼吸

歯並びには唇や口周囲の筋肉、舌の位置や筋力がとっても重要!口呼吸は口周りの筋力が落ちるので、歯並びをよく保てなくなる。歯並びも悪くなるし、鼻呼吸に比べ、鼻のフィルター機能が使えないため風邪もひきやすい。ロボコラと言われる顔になってしまうことも。また口臭の原因にも

2.うつぶせ寝やほおづえ

毎日少しの時間でも圧をかけ続けると、悪い意味で歯並び、顎を矯正してしまう

左右の顔の歪みや耳の大きさまでも変わってしまいます。

毎日の積み重ね怖いです

3.姿勢

現代人に多いストレートネックは、口呼吸になりやすい。

姿勢が悪いから口呼吸!?口呼吸だから姿勢も悪くなる!?負のループ

4.よく噛まない

現代人噛みません

食生活が変わりどんどん噛まなくてよい生活に。噛む事も筋トレ!口周囲の筋肉が衰えています。。

消化にも悪く、消化器系に負担がかかります。

歯並びは現代病

生活習慣を改善して歯並びをきれいに健康に!!

これを子どもたちと目指しました♪

#歯並び#矯正歯科#インビザライン矯正#ワイヤー矯正#歯並び不良#自力で歯科矯正#自分で歯科矯正#


スマイルモアで手軽に矯正

月々3,000円~のスマイルモア矯正

  • この記事を書いた人

ゆゆママ

こんにちは♪ ゆゆママです!! 小学生の女の子と男の子のお母さんです。結婚前は小児病棟ナース、結婚後は保健室の先生をしていました。 娘の歯並びが気になり、いろいろな歯科医院のカウンセリングに行き、 何で今の子は歯立びが悪い子が多いのだろう?! “正をしても後戻りしてしまう子が多いのはなぜ??” ↑の疑問を抱き、歯並びのことについて医療者目線で調べ、子どもたちと自分の歯並びの改善のために、体験した記録をこちらに残したいと思います。 また、歯並びのために役立つ情報もお知らせしていきたいと思います。 お子さんをお持ちの保護者の皆さま、また矯正をしたいけどお金の事や時間、リスクが気になる方々に寄り添う情報をお届けしていきたいと思います♥

-Uncategorized